開催日は、4月13日(日)、4月20日(日)、4月27日(日)、5月11日(日)、5月25日(日)、6月1日(日)、6月8日(日)です。 おかげさまで2年目を迎えることができました。 お米の価格高騰にも負けず昨シーズン同様の料金でいきたいと思います!
次の楽しいが見つかる。「ウォーカープラス」に君津の朝めしが紹介されました! https://www.walkerplus.com/article/1254887/
たけのこ - 清和地区にはたくさんたけのこが顔を出します たけのこは春になると竹の林のあちこちで顔を出します。 君津の朝めしの会場となっている清和地区には竹林が多く、春になると道路沿いからでもたけのこ[続く]
インスタとあわせXでも君津の朝めしのようすを投稿していくようにします! https://x.com/kimitsuno92981
昨年大いに盛り上がったコミュニティ清和まつり2024に続き、君津の朝めしは今年も参加させていただきます。 昨年のようす https://seiwa-town.com/2024/05/18/202405[続く]
千葉の旬な情報を満載、千葉県全域をカバーするお出かけ情報誌「ぐるっと千葉」に君津の朝めしが紹介されました! https://www.gurutto-chiba.co.jp/mpevent/kimits[続く]
君津の朝めしでは、かまどに火をおこし、羽釜を使ってご飯を炊いています。 燃料にしているのは竹。竹には油分があり、燃やすと火力が強く、ご飯を炊くのに適していますが、火加減によってご飯の味が大きく変わりま[続く]